はじめに
内野聖陽主演でドラマ化された短編小説集。県警本部の型破りな検視官倉石警視が、事件現場から証拠を文字通り「根こそぎ」拾い、事件の真実を明らかにしていく。
あらすじ
警察官らしからぬ「非・組織人」倉石
主人公の倉石警視は、 豪放で、一匹狼で、しかも非常に優秀な検視官。終身検視官だの、クライシス・クライシだのと綽名される。
心酔する者は多いが上にとっては扱いにくいタイプの典型である。
死者と向き合うプロフェッショナル倉石
組織の論理や常識に一切縛られず、ただひたすらに「死者の最後の声」に耳を傾けるクライシス・クライシ。
彼は、刑事たちが自殺や病死と片付けようとする現場で感じるかすかな違和感を逃さない。
部屋の匂いや些細な傷跡など、現場に残されたあらゆる情報から、生前どのような人生を送り、なぜ死に至ったのかを丁寧に紐解く。
そして、それが殺人事件であることを見抜き(その逆も…)、被害者と加害者のドラマまでも明らかにしていく。
感想
倉石はすべてにおいて鋭さが突出した人物として描かれているが、ドラマほど極端なキャラクターではない。
わざわざ捜査会議に出て野菜をかじることはないし、主人公として前面に立って目立つ場面もない。
しかしその眼力は、鋭い観察眼を超え、死者の無念を読み取るある種の凄絶ささえ感じさせる。
「刑事ではない警察官」にスポットを当てる横山秀夫の警察小説の、一つの頂点と言えるのではないだろうか。
こんな人におすすめ
一癖も二癖もある魅力的な主人公が活躍する物語が好き
派手なアクションより、緻密な観察眼や心理描写が光るミステリーを読みたい
ドラマ版『臨場』が好き!ドラマと原作の違いを楽しみたい!
0 件のコメント:
コメントを投稿