記事に広告が含まれています
山本一力

山本一力『たすけ鍼』|江戸の名鍼灸師が紡ぐ、心温まる人情物語『あかね空』ファンにもおすすめ【感想】

山本一力 たすけ鍼

江戸深川の鍼灸の名人染谷が、その腕で貧富貴賤の分け隔てなく病や怪我に悩む人々を救い、救われた人々が染谷に影響され、社会に対し教育に救恤にと善行をなしてゆく人情物語。

あらすじ

体裁は1~2章程度の長さの独立したエピソードが集められた形。どの順番で読んでもあまり違和感を感じずに入れる。

染谷が、鍼や灸で様々な人を癒やし、それが人情の和を広げていく。

鍼の効果がドラマチックに描かれているが、フィクションだと割り切り、医学的なところにはあまり突っ込まない方がよいだろう。

感想

名人の温かい人情話

「あかね空」のような泣かせる(泣かせを意識した)ストーリーを熱いと表現するならば、本作は遠赤外線ヒーターのようにジワっとした温かさといえる。

染谷はすでに還暦を迎え、名人の技量と声望を確立している。人生の酸いも甘いも噛み分け、周囲との接し方や影響の仕方に角の立たない老練さ、余裕があるためだろう。

そのため、相手の立場や心情を深く理解し、さりげなく手を差し伸べるし、決して恩着せがましい態度はとらない。

染谷の治療は、体の不調だけでなく、皆の心の凝りまでをもほぐす「たすけ鍼」なのだ。

伏線回収にモヤッと

なお、短編のためか、全体を通して眺めると、醤油屋の内紛の顛末が描かれていないなど完結していない箇所もあるので、もやもや感が残るかもしれない。

続編も出ているため、そちらに期待、かもしれない。

こんな人におすすめ

  • 心が疲れている
  • 優しい物語に癒されたい
  • 円熟した大人の活躍を見たい
  • 山本一力の人情時代小説が好き
この記事を書いた人
Windcastor

小説・ビジネス書・エッセイなど幅広く読む読書ブロガー。
「本の扉を開く」では、話題の新刊や名著を中心に、読後に残る気づきや感想をわかりやすくまとめています。
次に読む一冊を探すきっかけになれば幸いです。

Windcastorをフォローする
シェアする
Windcastorをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました